FP試験

生命保険は人生で2番目に高い買い物

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こでは生命保険の仕組みや主な商品の特徴などを学びます。一般的に、契約期間が長くなる生命保険は、負担する保険料の総額が大きくなることから、「人生で2番目に高い買い物」とも言われる。数多くの保険会社が様々な名称で発売している生命保険商品は複雑に思われるが、基本的な内容を押さえれば、たいていの保険内容は理解できる

また、生命保険は、商品の仕組みだけではなく「自分に合った保障」を組み立てることが重要となり、ライフプランをベースにした保険設計の考え方の理解も大切である。

生命保険とは


生命保険とは、人の生死に対して一定の金額を支払う(定物払い)ものである。

死亡した時に残された家族が経済的に困らないようにするための死亡保障の面と、特定の時期まで生きていた場合に必要となるお金を貯めるための貯蓄の面があり、基本的には以下の3種類に分類される。

死亡保険:

被保険者が、保険期間中に死亡または高度障害になった場合に限り、保険金を受け取ることができる保険

生存保険:

被保険者が、保険期間が満了するまで生存していた場合にのみ、保険金を受け取ることができる保険

生死混合保険:

死亡保険と生存保険を組み合わせた保険
これらは「生命保険」という用語の学問的な意味合いであるが、実際には、生命保険会社の扱っているものには様々なバリエーションの商品があり、上記に分類できない商品も多いのが実情である。

実際に、生命保険会社が取り扱っている保険商品にはどのようなものがあるか、以下に保障内容を軸にした類型を示す。

・定期保険:

一定期間に死亡した際の保障を目的とする保険

・終身保険:

一生涯の死亡保障を目的とする保険

・養老保険:

一定期間の死亡保障に加え、貯蓄を目的にした保険

・医療保険:

人院や手術の際の保障を目的とした保険

・介護保険:

介護状態になった際の保障を目的とした保険

・年金保険:

将来(老後)のための貯蓄(積立)を目的にした保険

生命保険の類型











また、契約時の保障額が保険期間中に変動するかどうかによって、以下のように分類できる。

・定額保険:

契約時の保険金額が、契約満了まで一定の保険で、契約時の予定利率により保険会社が責任をもっ一般勘定によって運用される

・変額保険:

契約後の運用実績により、保険金額が変動する保険で、契約者の自己責任となる特別勘定によって運用される。特別勘定の運用先は、保険会社が用意する複数の投資対象の中から契約者自身が選択する

■生命保険にかかる基本用語


契約者:

・保険契約上の一切の権利と義務を持つ人
・契約者は個人でも法人でも可能

被保険者:

・保険金や給付金の支払事由の対象となる人
→被保険者に支払事由に該当する事実が発生した場合に、保険金又は給付金の実際の支払いが行われる
・被保険者は個人のみ可能

保険金受取人:

・契約者から保険金の受取を指定された人
・受取人は個人でも法人でも可能

責任開始日:

・保障が始まる日のことで、原則として、申込、告知(または診査)、第1回目の保険料支払が完了した日

保険料:

契約者が保険会社に支払うお金のこと。同じ保障内容であっても性別や年齢によって異なる

保険金:

・保険事故が発生した際に保険会社が受取人に支払うお金のこ

給付金:

一般的には入院や手術など、身体の傷病に対して保険会社から支払われるお金のこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*